100文字でわかる百科事典『100文字百科』
スポンサーリンク

【ローマ字の違い】「ヘボン式:アメリカ人用」「日本式:日本人用」「訓令式:日本式を新しくした」

雑学

ヘボン式:1867年にアメリカ人のヘボンさんが作成。英語の発音に近い。
※外務省ヘボン式(パスポート式)や「駅名標ヘボン式」は上記ヘボン式の変種
日本式:1885年に物理学者の田中館愛橘が提唱。
訓令式:1937年に「日本式」を新しくして作った。小学校で習うのはコレ。


参考サイト

ヘボン式の 変種
パスポート・道路標識・地図・駅名標で使われているローマ字はヘボン式を変形した独自方式です。その書き方と問題点について解説しています。
雑学
スポンサーリンク
100文字でわかる百科事典『100文字百科』
タイトルとURLをコピーしました