100文字でわかる百科事典『100文字百科』
スポンサーリンク

【神経伝達物質】脳内ホルモン「メラトニン」とは?睡眠に関係のあるホルモン

◆雑学

メラトニンには催眠作用があり、
体内時計と環境光の両方によって分泌量が調節されています。
夜中に強い照明の中にいるとメラトニンの分泌が減り、
睡眠覚醒リズムが乱れる原因となります。


参考サイト

メラトニン
松果体から分泌されるホルモン。下等動物からヒトまで、季節のリズムや概日リズム(サーカディアンリズム)の調節作用をもつ。
体内時計と睡眠のしくみ | 体内時計を調節するホルモン、メラトニン | 体内時計.jp
体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用がある「睡眠ホルモン」、それがメラトニンです。
タイトルとURLをコピーしました