100文字でわかる百科事典『100文字百科』

InDesign(インデザイン)

スポンサーリンク
◆Adobe(アドビ)

InDesign(インデザイン)で単位を「px」から「mm」に変更するやり方(方法)

InDesign(インデザイン)の上メニューから「編集→環境設定」を選択。「①単位と増減値」を選択。②で単位を「px」から「mm」に変更できます。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

InDesign(インデザイン)でページの「右開き・左開き」を切り替えて変更する方法

InDesignの上メニューから「ファイル→ドキュメント設定」を選択。ドキュメント設定の綴じ方の部分を切り替えると右開き・左開きを変更することができます。参考サイト
◆100文字以上

「アドビクリエイティブクラウド」は学ぶと安くなる。社会人でも学生として勉強しよう!

普段は100文字以内で様々なことを解説している「100文字百科」ですが、今回は100文字以上の特別大ボリュームで「アドビクリエイティブクラウド」を学生として学ぶことができるアドビスクールパートナー講座をご紹介します。アドビスクールパートナー...
スポンサーリンク
◆Adobe(アドビ)

InDesign(インデザイン)のオブジェクトの透明度を変更する方法

透明度を変更したいオブジェクトを選択。「①プロパティタブ」の「②不透明度」をいじると透明度を変更できます。
◆Adobe(アドビ)

InDesign(インデザイン)で文字の大きさや行間、文字間隔を保存する方法

文字を選択した状態でプロパティタブの「①段落スタイル」の「③+」を押すと選択した文字の大きさを保存できます。また、「②文字スタイル」の「③+」を押すと選択した文字の行間と文字間隔を保存できます。
◆Adobe(アドビ)

InDesign(インデザイン)で文字と文字の間隔を調整する方法

インデザイン上メニューの「書式→文字」で文字ウィンドウを表示します。①で文字と文字の間隔を調整できます。
◆Adobe(アドビ)

InDesign(インデザイン)のページを見開きにする方法

インデザインの上メニューから「①ファイル→ドキュメント設定」を選択。「②見開きページ」にチェックを付けて最後にOKを押すと全てのページが見開きになります。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

インデザインでルビを振る効率的な方法。ルビ付きWordを読み込む

Wordで文字に一括でルビを振ります。↓やり方。そのルビ付きWordデータをインデザインの上メニューから「ファイル→配置」で読み込めばルビ付きの文字データが簡単に手に入ります。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

インデザインで好きな文字にルビを振る方法

ルビを振りたい文字をドラッグして選択。右クリックして「ルビ→ルビの位置と間隔」を選択。①で振りたいルビを入力。②種類は「グループルビ」をおすすめします。最後にOKで完了です。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

インデザイン起動後「新規レイアウトグリッド」から先に進めない時の解決方法。「AB Donmal」が原因

「新規レイアウトグリッド」の表示から先に進めない。解決方法としてクリエイティブクラウドの「フォントを管理」を選択。「アクティブなフォント」の「AB Donmal」のチェックを外せば、なぜか解決する。
◆Adobe(アドビ)

インデザインが「サービスレジストリの開始」から進まず起動しない時の解決方法。原因はフォント

起動できない。こんな現象発生していませんか?インデザイン起動後 赤枠で囲った部分に「サービスレジストリの開始」と表示され先に進まない。だがパソコン起動後すぐならインデザインを起動できる。おそらくフォントデータを読み込む前の起動だからだと思わ...
◆Adobe(アドビ)

インデザインでノド(内側)だけ裁ち落とし無しでPDF書き出しする方法

上記メニューから「ファイル→PDF書き出しプリセット→[PDF/X-4:2008(日本)]」を選択。「①トンボと裁ち落とし→②ノドを0mm」で裁ち落とし無しでPDF書き出しができます。
◆Adobe(アドビ)

インデザインで画像の重ね順を変更する方法

画像を右クリック。「①重ね順→②最前面へ」で画像が1番上に移動します。
スポンサーリンク