100文字でわかる百科事典『100文字百科』

yuto

スポンサーリンク
SNS

YouTube(ユーチューブ)チャンネルURLに「?sub_confirmation=1」を追加すると、リンククリックでチャンネル登録が可能になる

?sub_confirmation=1チャンネルURLは「アカウント→カスタマイズ→基本情報→チャンネルURL」で確認できます。参考サイト
◆雑学

知ってた?Androidスマホでバッテリーの劣化度が確認可能。状態が80%以下だと残念ながら劣化

【Galaxy】設定→端末情報→バッテリー情報→バッテリー性能で確認可能【AQUOS・Xperia】設定→システム→端末情報→電池製造情報で確認可能参考サイト
Google

Google(グーグル)アナリティクスの設定方法。トラッキングコードの場所はココにある

グーグルアナリティクスの「①歯車マーク」から「②トラッキング情報→③トラッキングコード」のグローバルサイトタグを「head」に貼り付ければ設定OK。参考サイト
スポンサーリンク
Apple(アップル)

ギガファイル便のZipファイルをiPad(アイパッド)でダウンロード&解凍する方法。「Documents」というアプリで解決

上記アプリをダウンロード。アプリの左メニュー「①ブラウザ」からギガファイル便を開きZipをダウンロード。デフォルトでは「②マイファイル」に保存されるのでZipファイルをタップすると普通に解凍される。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

フォトショップのレイヤーが赤くなり操作できない時の解決方法。原因は「クイックマスクモード」になっているから

「クイックマスクモード」はショートカットの「Q」を押すと解除され、通常通り操作できるようになります。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

フォトショップの「属性パネル」は「プロパティパネル」になりました

「属性パネル」がないと思った方はPhotoshopの上メニューから「ウィンドウ→プロパティ」で「プロパティパネル」を探してみて下さい。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

プレミアプロはイラレのように動画素材を埋め込むことはできない

Premiere Proに素材を読み込んで作業する場合素材のリンクだけできます。llustratorのように素材を埋め込むことはできません。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

プレミアプロの音声にノイズが入る原因。カット箇所が「音量がある状態で切り替わる」から。対処法は「指数フェード」を使う

カット部分の音量が「0dB」から始まればいいのでエフェクトの「指数フェード」を音声データに指定。すると音声がフェードインする。①をダブルクリック。②を05くらいにすればノイズのみ消える。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

プレミアプロで複数クリップをネスト化(グループ化)する方法

ネスト化したいクリップを複数選択した状態で右クリックから「ネスト」をクリックでOK。ネスト化したクリップをダブルクリックするとネスト内の内容を編集できる。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

プレミアプロで複数クリップにエフェクトを一括指定する方法。調整レイヤーを使おう

プロジェクトパネルの「①紙マーク」から「調整レイヤー」を作成。①調整レイヤーをタイムラインにドラッグ。調整レイヤーにエフェクトを設定。調整レイヤー下のクリップ全体にエフェクトが適用される。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

プレミアプロのプレビュー再生でカクつく、画面が真っ暗になる時の対処法。原因はリアルタイムレンダリングの処理落ち

レンダリングバーが赤なら事前にレンダリングしよう。上メニューから「シーケンス→ワークエリア全体をレンダリング」でOK。緑:プリレンダリング済み黄:プリレンダリングしていないが再生可能赤:再生に難あり参考サイト
マーケティング

マーケティング用語の意味早見表。CPA・CPM・CPC・CTR・CV・CVR・CPF

CPA:顧客獲得単価CPM:WEB広告1000回表示あたりの単価CPC:広告クリック単価CTR:広告を見た人がクリックした率CV:商品購入など最終的な目標CVR:サイト訪問からCVに至った率CPF:フォロワー獲得単価参考サイト
◆PC(パソコン)

パソコンの画面(ディスプレイ)が一定時間で暗くなるのを解除する方法

キーボードの「Windows+I」キーを押して設定を表示。「システム→電源とスリープ」からディスプレイの電源を切る時間を変更すればOK。参考サイト
スポンサーリンク