100文字でわかる百科事典『100文字百科』
スポンサーリンク
◆Adobe(アドビ)

アセットの画像背景を透過させる方法(イラストレーター)

「アセットの書き出し」の「①メニュー」から「形式の設定」。「②背景色」を透明にすると画像背景が透過される。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

プレミアムプロでよく使うパネル(タブ)BEST3

①【エッセンシャルグラフィックス】文字の位置や色を調整する時はこのパネル。②【エフェクトコントロール】素材の位置や大きさ、エフェクトの調整はこのパネル。③【プロジェクト】素材の置き場所はこのパネル。
◆Adobe(アドビ)

プレミアプロのフレームレート変更方法。シーケンスで変更可能

プレミアプロの上記メニューから「シーケンス→シーケンス設定」。シーケンス設定の「タイムベース」で動画のフレームレートを変更できます。
スポンサーリンク
◆Adobe(アドビ)

クリップのエフェクトを削除(リセット)する方法(プレミアプロ)

エフェクトを削除したいクリップを選択。エフェクトコントロールの「三」をクリック。「エフェクトを削除」選択でエフェクトが消えます。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

素材と素材の間にスペースを空ける方法。トラック選択ツールで解決(プレミアプロ)

素材と素材の間にスペースを空けたい時は「トラック選択ツール」を使えば解決します。また、前方全ての素材を選択するか、後方全ての素材を選択するか選ぶこともできます。ちなみにショートカットは「A」です。
◆PC(パソコン)

Excelなど斜線を引く時は「右上から左下」、「左上から右下」どちらが正しい?答えは「右上から左下」

基本的に斜線の向きは、わかればいいとのことですが斜線を引く時は「右上から左下」が正解のようです。右肩上がりで縁起がいいという意味もあります。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

illustratorで画像をCMYKのまま書き出す方法

イラストレーターの上記メニューから「ファイル→書き出し→書き出し形式」を選択。PNGはCMYKをサポートしていないのでJPEGを選べばCMYKで書き出せる。
SNS

「興味なし」と「チャンネルをおすすめに表示しない」の違い(YouTube)

「興味なし」は、その動画が表示されなくなります。「チャンネルをおすすめに表示しない」は、チャンネルが表示されなくなります。ちなみに選んだ理由を聞かれるので理由を答えると、おすすめの精度が上がります。
◆Adobe(アドビ)

素材がリンク切れした時の対処法(プレミアプロ)

リンク切れした素材を右クリックして「メディアをリンク」を選択。ウィンドウが開くので右下の検索から当てはめたい素材を選択するとリンク切れが直ります。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

テキスト編集中に文字を移動させるショートカットは「Ctrl」(フォトショップ)

テキスト編集中は「V(移動ツール)」が使えません。そのため「V」の代わりに「Ctrl」でテキストを移動させることができます。
◆WEB

Googleのインデックスを削除して検索結果に表示させない方法。サーチコンソールを使う

サーチコンソールの「①削除→②新しいリクエスト」①に削除したいURLを入力。そのURLのみ削除する時は②にチェック。そのURLを含む直下のURLも削除する時は③にチェック。最後に次へを押すと削除完了。
◆WEB

カテゴリーの順番を入れ替えるプラグイン「Category Order and Taxonomy Terms Order」ワードプレス

プラグインダウンロード後は投稿の「Taxonomy Order」からカテゴリーの順番を変更できます。参考サイト
◆WEB

自動でURL検査するプラグイン「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」ワードプレス

「WebSub (FKA. PubSubHubbub)」というプラグインをダウンロードするだけで、何も設定をしなくても自動でURL検査をしてGoogleにインデックスされやすくなります。参考サイト
スポンサーリンク