100文字でわかる百科事典『100文字百科』
スポンサーリンク

【マーケティング】「イノベーター理論」とは?製品(商品・サービス)が普及する流れ。5段階で人々に広がる

◆お金

【①イノベーター(革新者)】
新しい物好き。
市場全体の2.5%を占める。



【②アーリーアダプター(初期採用者)別名:インフルエンサー】
周囲に対して製品の評価を伝える性質がある。
新しいかつ、良いと思った物を購入する。
市場全体の13.5%を占める。



【③アーリーマジョリティ(前期追随者)】
全体の平均からすると高い情報感度を持つが、慎重派。
周りが始めたら、始める層。
市場全体の34%を占める。


②、③の間には専門用語で「キャズム」と呼ばれる壁がある。
この壁を越えればブームが起こる。
例えば音声SNS「クラブハウス」の場合、認知されているが、③の人たちが動かなかったので廃れた。

【④レイトマジョリティ(後期追随者)】
新しい物に、懐疑的かつ消極的。
全体の半数以上が使い始めて、ようやく動き出す。
市場全体の34%を占める。



【⑤ラガード(遅滞者)】
新しい物に対して、全く興味・関心がない。
周りの勧めがないと動かない。
市場全体の16%を占める。


参考サイト

イノベーター理論をわかりやすく解説!【事例あり】 - 東大IPC−東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
イノベーター理論とは、新たな製品などの市場における普及率を示すマーケティング理論をさします。イノベーター理論では、新たな製品の普及の過程を5つのタイプに分類しています。この記事では、イノベーター理論の概要や活用事例をわかりやすく解説します。
タイトルとURLをコピーしました