◆PC(パソコン) 【Word】見出しが目次に反映されない。原因は改行 見出しに「Shift+Enter」を使った改行を行うと正しい見出しとして認識されません。そのため、「Enter」のみの改段落を使いましょう。 2025.04.11 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) Wordで作ったリフロー型に、謎の白紙が入る。原因は「セクション区切り」 Wordのセクション区切りを削除することでリフロー型の謎の白紙の発生を抑えることができます。 2025.04.07 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】「ページ区切り」が反映されているか確認する方法 画像出典:Word上部メニューの「ホーム → ①」を選択。すると「改ページ」の記号が表示されページ区切りの有無を確認できます。 2025.04.07 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】ページ番号を2ページ目から始める方法 ページ番号を設定。1ページ目を選択した状態で、Word上メニューから「レイアウト → 区切り → 次のページから開始」でセクションを区切る。画像出典:2ページ目のフッターを選択します。「前と同じヘッダー/フッター」をクリック。1ページ目との... 2025.04.05 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】バージョンを落として保存する方法 Wordの上メニューから「ファイル」を選択。画面が切り替わるので「名前を付けて保存」を選択。保存時に「Word 97-2003 文章(*.doc)」にするとバージョンを落として保存できます。参考サイト 2024.04.09 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 「Word」を最新バージョンに更新する方法 Wordの上メニューから「ファイル」を選択。画面が切り替わるので「①アカウント → ②更新オプション → ③今すぐ更新」を押すと、Wordを最新バージョンに更新できます。参考サイト 2024.04.08 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】フォント変更で、行間がおかしくなる時の対処方法 Wordの上メニューから「①レイアウト → ②」を選択。ウィンドウが開くので「③標準の文字数を使う」にチェックを付ければOK。参考サイト 2024.02.29 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】表の高さ・幅を同じに揃える方法 表を選択した状態で上メニューから「①レイアウト」を選択。②で表の高さ・幅を同じに揃えることができます。 2024.02.29 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】画像に謎の線が入る時の対処方法。「下線」「塗りつぶし」を消す ①「下線(アンダーバー)」を無しにする。②「塗りつぶし」を無しにする。と画像の謎の線が消えます。 2024.02.11 Word◆PC(パソコン)◆その他マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】「ストック画像」と「オンライン画像」の違い。「ストック画像」は著作権フリー 「ストック画像」はマイクロソフトが用意した著作権フリーの画像です。自由に使えます。「オンライン画像」はネットから勝手に拾ってきた画像です。なので著作権があります。使用する際は気を付けましょう。参考サイト 2024.02.10 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】左右のスペース(空白)を残したまま「中央揃え」する方法 「中央揃え」すると左右のスペースが自動的に削除されてしまう。そこで裏ワザです。文字を背景色と同じにすることで、疑似的にスペースのように見せて「中央揃え」を可能にします。 2024.01.09 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】表の「枠線(罫線)」を違う「飾り枠」に変更する方法 表をダブルクリック。上部メニューから、変更したい「①飾り枠」を選択。その後「②罫線」を選択することで表に「①飾り枠」が反映されます。 2023.12.15 Word◆PC(パソコン)マイクロソフト
◆PC(パソコン) 【Word】段落の前後の間隔を調整する方法 段落を選択した状態で「①レイアウト」を選択。②で段落の前の間隔を調整。③で段落の後の間隔を調整できる。 2023.12.08 Word◆PC(パソコン)◆その他マイクロソフト