100文字でわかる百科事典『100文字百科』

◆PC(パソコン)

スポンサーリンク
◆PC(パソコン)

【Word】PDFを印刷用に編集不可のフラット化で書き出す方法

Wordで印刷を選択。プリンターを「Microsoft Print to PDF」に変更。最後に印刷を押せば、フラット化したPDFを書き出せる。
◆PC(パソコン)

【Word】目次でページ番号を全角にする方法。数字をデフォルトで全角にしよう

Wordの上メニューから「挿入」を選択。 「ページ番号 → ページ番号の書式設定」を選択。プルダウンメニューから「1, 2, 3…」を選択。わかりにくいですが、デフォルトで半角数字が選択されている。これを上から3番目の全角に変更すればOKで...
◆PC(パソコン)

キーボードのボタンに、好きなプログラムを割り当てる方法。PowerToysを使おう

◆「PowerToys」とは?Microsoftが公式に提供している無料の高機能ツール。安全かつ柔軟にキーボードをカスタマイズできる。長所: Win + F12のような好きな組み合わせが可能。GUIで設定が分かりやすい。短所: 単独キー(例...
スポンサーリンク
◆PC(パソコン)

【Word】セクション区切りを無視してページ設定を全ページに反映する方法

画像出典:Wordのページ設定の設定対象を「文章全体」にします。するとセクション区切りを無視して全ページに設定が反映されます。
◆PC(パソコン)

【Excel】同じセルに入った内容を左右のセルに分ける方法

画像出典:Excelメニューから「①データ → ②区切り位置」を選択。画像出典:何を基準に左右に分けるのかを選択。例えば「コンマ」にチェックを付けると「リンゴ,ミカン」というデータがコンマを基準に左右に分かれる。
◆PC(パソコン)

【Word】引用符「”」(ダブルクォーテーション)が勝手に全角「”」に変わる時の解決方法。原因はオートコレクト機能

原因はオートコレクト機能です。半角を勝手に全角に変更します。なので、この機能をオフにします。画像出典:Word上メニューから「ファイル → オプション」を選択。「①文章校正 → ②オートコレクトのオプション → ③入力オートフォーマット」の...
◆PC(パソコン)

【Excel】セルをダブルクリックすると勝手に1番下にスクロールする問題の解決方法。「F2」を使う

Excelのセルをダブルクリックするのではなくキーボードの「F2」ボタンを使いましょう。「F2」を使うとセルが編集モードになります。
◆PC(パソコン)

【Excel】表示内容を拡大縮小する方法

画像出典:Excelの上メニューから「①ページレイアウト → ② → ③拡大/縮小」で表示内容を拡大縮小できます。
◆PC(パソコン)

【Word】見出しが目次に反映されない。原因は改行

見出しに「Shift+Enter」を使った改行を行うと正しい見出しとして認識されません。そのため、「Enter」のみの改段落を使いましょう。
◆PC(パソコン)

Wordで作ったリフロー型に、謎の白紙が入る。原因は「セクション区切り」

Wordのセクション区切りを削除することでリフロー型の謎の白紙の発生を抑えることができます。
◆PC(パソコン)

【Word】「ページ区切り」が反映されているか確認する方法

画像出典:Word上部メニューの「ホーム → ①」を選択。すると「改ページ」の記号が表示されページ区切りの有無を確認できます。
◆PC(パソコン)

【Word】ページ番号を2ページ目から始める方法

ページ番号を設定。1ページ目を選択した状態で、Word上メニューから「レイアウト → 区切り → 次のページから開始」でセクションを区切る。画像出典:2ページ目のフッターを選択します。「前と同じヘッダー/フッター」をクリック。1ページ目との...
◆PC(パソコン)

【Excel】ドラッグで数字を連番させずにコピペする方法。「Ctrl」を使おう!

セルの右下をドラッグすると通常、数字が連番になります。そこで「Ctrl」を押しながらドラッグすると連番させずにコピペができます。
スポンサーリンク