100文字でわかる百科事典『100文字百科』

GIMP

スポンサーリンク
◆フリーソフト

【GIMP】レイヤーマスクを設定する方法

上部メニューから「レイヤー → レイヤーマスク → レイヤーマスクを追加」を選択。これでマスクの設定が完了。■マスクの解除方法マスクを右クリック。「レイヤーマスクの無効化」を選択。マスクが解除されます。
◆フリーソフト

【GIMP】同じような色を自動選択する方法

画像出典:「GIMP」左上の「星ステッキ」を選択。このツールを使うと同じような色の箇所を自動選択できます。
◆フリーソフト

【GIMP】色モードを「白黒」から「カラー」に変更する方法

「GIMP」の上部メニューから「画像 → モード → RGB」を選択。モードが白黒からカラーに変更される。
スポンサーリンク
◆フリーソフト

【GIMP】修復ブラシの使い方

画像出典:左上のメニューから絆創膏マークを選択。「Ctrl+クリック」で参考箇所をコピー。後は普通にクリックするだけで修復ができます。
◆フリーソフト

【GIMP】コピーした内容を同位置に貼り付ける方法

コピーして、同レイヤーに貼り付けるのではなく新しいレイヤーを作ってから貼り付けると同位置への配置が可能です。
◆フリーソフト

【GIMP】画像全体をリサイズ(拡大縮小)する方法

「GIMP」上部メニューから「画像 → 画像の拡大縮小」を選択。変更したい数値を入力。最後に「拡大・縮小」でリサイズ完了。
◆フリーソフト

【GIMP】ルーラー(定規)の単位をmm(ミリ)にする方法

GIMP下部の単位を「mm」に変更。これでルーラーの単位がミリになります。
◆フリーソフト

【GIMP】選択範囲を解除する3つの方法

◆方法①上メニューから「選択 → 選択の解除」で解除。◆方法②Shift + Ctrl + A(Windows / Linux)Shift + Command + A(Mac)を押すと解除。◆方法③右クリックから「選択 → 選択の解除」で解...
◆フリーソフト

【GIMP】テキストの文字の一部だけ大きさを変更する方法

画像出典:テキストウィンドウの「Show on-canvas editor」にチェック。すると、文字を選択(ハイライト)した時に新規ウィンドウが開くようになる。その新規ウィンドウで、選択部分だけ、文字の大きさを変更できるようになる。
◆フリーソフト

【GIMP】レイヤーを複製する方法

複製したいレイヤーを選択した状態でレイヤーダイアログ下部の 「レイヤーを複製」ボタン(2枚の紙が重なったアイコン)をクリック。以上でレイヤーが複製されます。
◆フリーソフト

【GIMP】選択範囲に枠線を引く方法

選択範囲を作成。上メニューから「編集 → 選択範囲の境界線を描画 → ストローク」をクリック。選択範囲の枠線が作成されます。
◆フリーソフト

【GIMP】新しいレイヤーを作る方法

レイヤースペースを右クリック。メニューから「新しいレイヤーの追加」を選択。新しいレイヤーが作られます。
◆フリーソフト

「GIMP」で消しゴムを使った時に背景を透過させる方法

レイヤーを右クリック。メニューから「アルファチャンネルの追加」を選択。すると、消しゴムを使った時に背景が透過するようになります。
スポンサーリンク