100文字でわかる百科事典『100文字百科』

DaVinci Resolve

スポンサーリンク
◆フリーソフト

動画編集ソフト「DaVinci Resolve」で、字幕も一緒に書き出す方法

画像出典:「DaVinci Resolve」の下メニューから「デリバー」を選択。字幕設定の「①字幕の書き出し」にチェック。「書き出し方法」の②を「ビデオに焼き付け」に変更。その後、通常通りに書き出せば、字幕付きの動画になります。
◆フリーソフト

動画編集ソフト「DaVinci Resolve」で音声のみ書き出す方法

画像出典:「DaVinci Resolve」の下メニューから「デリバー」を選択。画像出典:「ビデオの書き出し」のチェックを外す。「レンダーキューに追加」を押す。最後に「すべてレンダー」を押すと音声のみ書き出される。
◆フリーソフト

動画編集ソフト「DaVinci Resolve」でエフェクトを追加する方法

画像出典:「DaVinci Resolve」の左上の「①エフェクト」を選択。ウィンドウが切り替わるので「②エフェクト」を選択。メニューが表示されるので、動画に適用したいエフェクトを選ぼう。
◆フリーソフト

動画編集ソフト「DaVinci Resolve」で音声をフェードアウトさせる方法

フェードアウトしたい音声クリップをクリック。オーディオクリップの右上角にマウスを合わせると、白いカーブ状のハンドルが表示される。そのハンドルを左へドラッグすると、フェードアウトが作成される。
◆フリーソフト

動画編集ソフト「DaVinci Resolve」で「タイムスタンプ込みの字幕データ(.srt)」を読み込む方法

「DaVinci Resolve」の上メニューから「ファイル → 読み込み → 字幕」を選択。そこから「タイムスタンプ込みの字幕データ(.srt)」を読み込めばOK。
スポンサーリンク