100文字でわかる百科事典『100文字百科』

yuto

スポンサーリンク
◆その他

デザイナー必見!「初校」「初稿」「校了」の違い

クライアントが出す原稿が「初稿」。「初稿」をデザインに反映して出す校正が「初校」。2回目の校正を二校、3回目を三校と呼びます。「校正終了」を略して「校了」といいます。参考サイト
◆Adobe(アドビ)

【illustrator】複数の画像の大きさを、簡単に合わせる方法

画像を選択した状態でイラストレーターの上メニューにある「①変形」を選択。②のWとHをコピーします。大きさを合わせたい画像を選択し「①変形」のWとHに数字をペーストすると、画像の大きさを合わせられます。
◆Adobe(アドビ)

illustratorが重い時の対処方法。①表示項目を少なくする。②画像を縮小しない

【①表示項目を少なくする】モニターへの表示項目が多いほど負荷がかかり重くなります。レイヤー分けをして、作業に必要ないオブジェクトを隠したり拡大表示にすると表示項目が少なくなるので軽くなります。【画像を縮小しない】大きい画像を縮小して配置する...
スポンサーリンク
◆Adobe(アドビ)

【illustrator】素材にRGBがある場合。CMYK用にPDFを書き出す方法。「出力先の設定に変換」を選択する

illustratorがCMYKで素材にRGBが入っている場合。PDFで書き出す時に「①色分解→②出力先の設定に変換」を選択。素材もCMYKで書き出されるようにしましょう。
◆Adobe(アドビ)

【Photoshop】カラープロファイル(ICCプロファイル)は埋め込んだ方がいい

保存する時に「カラープロファイル」を埋め込むチェックボックスの覧があると思います。これは埋め込みましょう。埋め込むことで作業環境による色合いのずれが解消されます。参考サイト
◆その他

カラープロファイル(ICCプロファイル)とは?「色表現の統一規格」です

画像出典:カラープロファイルとはモニターやプリンターなど、個々の機器によって再現される、色の違いを補正するための「色表現の統一規格」です。sRGBやCMYKなど、どこからどこまでの色域(カラースペース)を使っているのかを伝えます。参考サイト
◆WEB

【ワードプレステーマCocoon】サーチコンソールで「モバイルユーザビリティ」エラーの対処方法

「①Cocoon設定→②高速化」を選択。③の「cssを縮小化する」にチェックを付けるとサーチコンソールのエラーが消えます。参考サイト
◆WEB

【ワードプレステーマCocoon】OGPがない時に表示されるOGPを設定する方法

ワードプレス左メニューから「Cocoon設定」→「画像」を選択。「NO IMAGE画像」でOGP画像を設定すればOKです。
◆WEB

【Zoom(ズーム)使い方】ホスト側が相手の「画面共有」を許可する方法

Zoom下にある「画面の共有」のメニューを押します。「複数の参加者が同時に共有可能」にチェックを付けるとホスト以外も「画面共有」できるようになります。
◆WEB

【Zoom(ズーム)使い方】画像を送る(ファイル転送)方法。【注意】スマホ、タブレットは送れない

Zoom下にある「①チャット」を押します。そして②を押すと画像を送れます。しかし、相手がスマホやタブレットの場合は画像が送れませんし、送ったことも表示されません。参考サイト
◆WEB

【Zoom(ズーム)使い方】画面共有や音声共有する方法

Zoom下にある「画面の共有」を押します。ウィンドウが開くので、共有したい画面を選びましょう。「音声を共有」にチェックで、動画の音声が共有されます。「ビデオクリップに最適化」にチェックで、共有動画のカクツキを抑えます。参考サイト
◆WEB

【Zoom(ズーム)使い方】Zoom会議に招待する方法

Zoom会議中にZoom下にある「参加者」を押します。「①招待」→「②招待リンクをコピー」を押します。招待用リンクをコピーしたので招待したい人にコピペで、このリンクを伝えればOKです。
◆WEB

Zoom(ズーム)が無料で使える時間は「40分」

Zoom(ズーム)が無料で使える時間は40分です。それ以上使いたい場合はアップグレードが必要でお金がかかります。
スポンサーリンク